- 形状から探す
- 加工方法から探す
- 用途から探す
お問い合わせ
質問やお見積依頼は
お気軽に
スリーブ端子(ピンホルダー)
当社のスリーブ端子(ピンホルダー)は、長年の経験から培った独自の圧造技術を用いて、線材に穴をあけて、パイプ状に加工をしております。
また、加工機も自社で設計・製造を行っていることから、精度の高い製品作りを可能にします。
スリーブ端子(ピンホルダー)は、一般的には穴開け加工して製造しますが、加工の手間が掛かります。
当社の圧造加工では、製品1個当たりの加工スピードを速くすることが出来る為、コストを抑えた製品を提供する事が出来ます。
| 材料 | リン脱酸銅 |
主な用途
スリーブ端子(ピンホルダー)は、穴が空けられない基板に、プレスフィットピンや端子・ピンを接続する際に使用します。
(スリーブ端子を基板の上に立てて、基板上に穴を作るイメージです)
スリーブ端子(ピンホルダー)は、IGBTモジュールや、SiCモジュール等のパワー半導体の基板に使用されます。
IGBT・SiCモジュール等のパワー半導体
IGBT・SiCモジュール等のパワー半導体は、HEV/EVや電車などのインバータ用、UPS(無停電電源装置)、家電(エアコン等)用途など様々な分野で使用されています。
スリーブ端子(ピンホルダー)とは
スリーブ端子(ピンホルダー)とは、端子が管状で、その内側でピンを支えるための製品です。
基板のスルーホールと同様の働きをする為、端子を基板へはんだ付けする工程が不要になります。
ピンホルダーは別名「スリーブ」「スリーブピン」「ホルダー」「ターミナルホルダー」と呼ばれます。
※スリーブ端子の形状には、特許がある場合がございますので、確認が必要となります
※めっきについては、ニッケルめっき、金めっき、めっき無しの対応が可能です
スリーブ端子(ピンホルダー)とプレスフィット端子
当社のプレスフィット端子を使用する場合は、相手側基板とのはんだ付けが不要になります。
・当社のプレスフィット端子は、線材(ワイヤー)から加工が出来ます。
・線材(ワイヤー)からのプレスフィット端子は、条材からの加工に比べて圧造型費・材料ロス・めっき費の低減が可能です。
・プレスフィット部はニードルアイ型になります。
スリーブ端子(ピンホルダー)と自動挿入機
IGBTモジュール等のパワー半導体の基板に立てた、スリーブ端子(ピンホルダー)にピンを圧入する際、自動で挿入する自動挿入機(ファインサート)の販売も行っております。
自動挿入機をご利用の際の端子の形態は、連続ピンになります。
関連リンク
同じ形状の製品
同じ加工方法の製品
-
コンタクトプローブ用プランジャー -
丸線 連続ピン・連続端子 -
角線 連続ピン・連続端子 -
プレスフィット 連続ピン・連続端子 -
クランク曲げ -
丸線バンドリア端子・バンドリアピン -
角線,平角線バンドリア端子 バンドリアピン -
ニードルアイ形状 角錐プレスフィット -
両端R付中つば入り -
中つば入り角錐テーパ -
L曲げ(角錐テーパ) -
ハイボリュームピン -
平つぶし入りL曲げ -
丸線 7の字曲げ -
コの字曲げ(Uの字曲げ) -
2段L曲げ -
L曲げ・ライトアングル -
両端R付耳出しつぶし入り -
両端R付平つぶし入り -
丸線ストレート円錐テーパ -
丸線ストレート4面テーパ -
平つぶし入り円錐テーパ -
耳出しつぶし入り円錐テーパ -
十字つぶし入り円錐テーパ -
中つば入り円錐テーパ -
ストレート角錐テーパ -
平つぶし入り角錐テーパ -
耳出しつぶし入り角錐テーパ -
十字つぶし入り角錐テーパ -
十字つぶしスウェージング入り角錐テーパ -
耳出しつぶし入り平角錐テーパ -
十字つぶしスウェージング入りL曲げ(角錐テーパ) -
十字つぶし入りL曲げ(角錐テーパ) -
角線 7の字曲げ -
クランク曲げ(角錐テーパ) -
コの字曲げ(角錐テーパ) -
角錐ピン -
深絞りピン・カップ -
プレスフィット バンドリア端子・バンドリアピン -
エンボステーピング(端子ピン・微細電子部品) -
はんだ付き端子 -
ヒートシンク用放熱ピン・放熱端子 -
スリーブ端子(ピンホルダー) -
リベット -
PGAピン(CPU用端子) -
コネクタ端子・コネクタピン -
リードピン・ダイオード端子 -
プレスフィット端子(線材) -
基板端子・ポストピン -
アンテナピン -
水晶振動子用端子(気密端子) -
導通用端子 -
コバールピン -
リードレスダイオード用端子・ジュメットピン -
金ろう・銀ろう・銅ろう・各種ろう材カット -
極小ピン・極細ピン・マイクロピン -
ブロック端子(放熱端子、ブロックピン) -
Cuピラー -
銅インレイ -
二次電池用電極端子 正極端子/負極端子 -
ジャンパー線



