QUALITY CONTROL SYSTEM
信頼の分析力と解析力を持つ
評価センター
ファインネクスでは、各種分析装置を導入し常に安定した品質の維持管理を行っております。解析力や、品質の高さはお客様にも高く評価されています。また、各種分析業務の受託も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
データに基づく最適なご提案ができる体制
昨今、電子部品の超微細化にともない、製品を構成する各種素材、製品の表面状態、製品全体等で求められる品質要求が日々厳しくなっています。それら品質管理の観点や環境管理の観点から、当社では「分析力」と「解析力」を高めるため最新の分析機器を導入し、お客様に安心してファインネクスグループの製品をご使用いただける体制をとっています。ベーシック品質管理手法を用い、分析力、解析力を日々深化させ、データに基づいて最適なご提案をさせて頂きます。
List of analytical instruments
分析機器一覧(社内保有機器)
分析装置
走査型電子顕微鏡
装置メーカー | 日本電子 |
主な用途 | 表面観察(高真空・低真空)・元素分析 |
試料に電子線を照射し、表面からの反射された電子もしくは励起し発生した電子などを検出し、物質の表面の観察を行ないます。低倍から数万倍までの 表面観察が可能であり、観察と同時に微小領域の定性定量分析が可能です。
元素分析はエネルギー分散形X線分光器を使ったX線分光法で、分析元素範囲はB~U、全元素範囲の同時分析ができるなどの特徴が挙げられます。
高周波誘導プラズマ発光分析装置
装置メーカー | 島津製作所 |
主な用途 | 溶液試料の元素定性定量分析 |
高周波を用いアルゴンガスを電離状態にして高温のプラズマを発生させます。液体試料を吸い上げ霧状にしてそのプラズマ内に導入すると、励起原子から発生する元素固有の光を分光検出し、元素の定性定量分析を行ないます。当社の装置は、シーケンシャル型で分光器を2台搭載し、多元素同時分析型(マルチチャンネル型)に比べ、高分解能・高速を両立したICP発光分光分析装置です。
フーリエ変換赤外分光光度計
装置メーカー | 島津製作所 |
主な用途 | 有機化合物の推定(定性) |
主に有機化合物の構造推定(定性)を行う分析装置。光源から照射された赤外光を試料に当てることで、分子(原子間)固有の振動エネルギーに相当する赤外線を吸収します。この吸収度合い=干渉度を検出し、フーリエ変換することで化合物の構造解析が行なえます。赤外顕微鏡により表面構造解析可能。
エネルギー分散型蛍光Ⅹ線分析装置
装置メーカー | 島津製作所 |
主な用途 | 金属、樹脂、粉体、液体等、各種試料形態中元素の定量定性分析 |
試料にX線を照射して、そこから発生する蛍光X線(2次X線)のエネルギーと強度から元素の特定(定性)と定量分析を行ないます。薄膜、めっき皮膜等の膜厚測定も可能。RoHS対応。
環境負荷装置
温度(冷熱)衝撃試験機
装置メーカー | espec |
主な用途 | 環境評価装置(SH)・冷熱衝撃装置(TSA) |
【小型環境試験装置SH】
低温(-70℃)から高温(-200℃)までの範囲での特性評価ができ、各種開発試験・品質保証・信頼性試験の基本になる試験です。
【冷熱衝撃装置】
冷熱衝撃試験は高温(+150℃)と低温(-60℃)を短時間で交互に繰り返し与え、製品の信頼性を評価する試験です。温度変化に伴う膨張と収縮により、繰り返し応力が作用することで、材料の疲労が蓄積され静的強度より低い強度で破壊に至る場合があり、設計・開発段階でのデータ解析に使用されます。
測定器
蛍光X線膜厚想定装置
装置メーカー | HITACHI |
主な用途 | めっき皮膜等の既知元素の膜厚測定 |
試料にX線を照射して、そこから発生する蛍光X線(2次X線)の強度から膜厚を換算する。膜厚は、標準試料を用いた検量線から算出します。近年コネクタは強ピッチ化が進み、微小端子が主流となっています。また、省金化のために高精度の測定方法が望まれています。FT150は、X線を集光するポリキャピラリを採用しX線照射径φ30μmのため、微小部のめっき膜厚測定を高速で高精度で行える高性能機です。測定モードとしては、薄膜FP法、検量線法の選択が可能であるが、当社では検量線法を採用しています。
マイクロスコープ
装置メーカー | キーエンス |
主な用途 | 表面観察、計測、写真撮影、データ解析 |
優れた解像度と広範な倍率範囲により、測定物の微細な観察、データ解析に使用しています。
画像寸法測定器
装置メーカー | キーエンス |
主な用途 | 製品の寸法測定 |
あらかじめプログラムされた測定個所を、撮影された画像より高速かつ正確に自動測定します。
社内保有検査設備一覧
装置名 | 装置メーカー | |
分析装置 | 走査型電子顕微鏡(SEM) | 日本電子 |
高周波誘導プラズマ発光分析装置 | 島津製作所 | |
フーリエ変換赤外分光光度計 | 島津製作所 | エネルギー分散型蛍光Ⅹ線分析装置 | 島津製作所 |
全有機体炭素計(高感度タイプ) | 島津製作所 | |
原子吸光分光光度計 | 島津製作所 | |
分光光度計(紫外可視) | 島津製作所 | |
環境負荷装置 | 温度(冷熱)衝撃試験機 | espec |
高加速寿命試験機 | 平山製作所 | |
定温高温乾燥機 | 東京理化 | |
恒温槽 | espec | |
測定器 | 蛍光X線膜厚測定装置 | HITACHI |
マイクロスコープ | キーエンス | |
高さ、平面度測定器 | キーエンス | |
画像寸法測定器 | キーエンス | |
断面資料作製装置 | 日本電子 | |
微小ビッカース硬度計 | ARS | |
微小ビッカース硬度計 | 島津製作所 | |
精密万能試験機 | 島津製作所 | |
ソルダーチェッカ | レスカ | |
圧縮引張試験機 | - | |
実体顕微鏡 | - | |
測定顕微鏡 | - | |
自動測定器 | ニコン | |
投影機 | ニコン | |
光沢度計 | 日本電色 | |
電子秤 | - | |
電気炉 | 島津製作所 |